2020年8月25日 発行158号
(バックナンバーはこちら

ICAS通信
2020年9月号

「防災の日」

百日草

9月は「敬老の日」「秋分の日」「秋のお彼岸」と行事の多い月ではありますが、昨年も経験した異常気象、大型台風、大豪雨が、今年早くも大被害を各地に及ぼすことになってしまいました。9月にかけて災害が拡散する可能性が十分予想され不安がよぎります。

更には、今回の世界的なコロナウイルス感染拡大との複合的な災害も現実のこととなってしまいました。加えて、2013年に国の有識者会議で発表された30年以内に70%の確率で起こるとされるマグニチュード7クラスの首都直下型地震の想定も脳裏をかすめます。

皆さん、9月1日が「防災の日」だということをご存知でしょうか?
コロナ禍の影響で世界各国の景況感が急速に悪化しているにも拘らず、その株価は予想に反し大幅に回復して来ております。
これらの様々な災害や投資のリスクを、この「防災の日」に深く考え直してみては如何でしょう。

 


1.勝池レポート(連載12)

「オスカー受賞者と偉大なる投資家」

今から20年近く前、私はある旅行会社に頼まれてロサンゼルス・ツアーを企画したことがあります。その時に訪問したUSC(南カリフォルニア大学)のジェロントロジー(老年学)の教授から、興味深い話を聞きました。
アカデミー賞(オスカー)を受賞した俳優は、ほかのノミネートされただけに終わった俳優に比べ、平均で4年(80歳対76歳)は長生きするというのです。それは、カナダのトロント大学の教授が、アカデミー賞にノミネートされた男女の俳優762人を調査した結果でした。

なぜオスカー受賞者は長生きするのか?

(1907~2003)

その名声を傷つけることがないように、外見や行動をきっちりと自己管理し、食事や運動にも十分気を使うようになるためらしいのですが、はっきりとはしていません。USC(南カリフォルニア大学)の教授は“Self-Esteem”(自分への自信)が原因ではないかと言っていました。因みにオスカーを4度受賞したキャサリン・ヘップバーン(写真)は96歳まで生きています。

 

長生きと言えば、以下の偉大なる投資家達もかなり長生きです。

  • フリップ・フィッシャー( 96歳で死去)
    成長株投資の創始者。1955年に、まだ小さなラジオ製造会社だったモトローラを、2004年に死ぬまで保有し続けました。投資の原則は、分散投資の否定と保有期間の永遠です。
  • ジョン・テンプルトン( 95歳で死去)
    米国におけるグローバル投資のパイオリア。第二次世界大戦の勃発で投資家がパニックに陥っている時に、1ドル未満に暴落した株式を大量に拾い集めました。悲観の極みで買い、熱狂時に売ることで財を成しました。
  • ウォーレン・バフェット( 89歳)
    「投資の神様」として知られる世界を代表する大富豪。11歳で株式投資を始めました。ベンジャミン・グレアムのバリュー理論を進化させた長期投資手法で巨万の富を築きました。企業の本質的な価値の見極めを重視します。
  • ジョージ・ソロス( 90歳)
    ハンガリー系ユダヤ人の投資家。元は一文無しの哲学者の様でしたが、1960年代にヘッジファンドを立ち上げ、投資家としてのキャリアを開始。ポンドの空売りで大儲けし、「イングランド銀行を潰した男」の異名を得ます。

なぜ偉大なる投資家達は長生きなのか?

米国の雑誌「ザ・インベスター」は、3つ理由を挙げています。

  1. Job satisfaction(仕事の満足)
    彼らは投資の仕事を愛しています。幸せで生産的な生活は、健康と長寿に繋がります。
  2. Active mentally(精神的に活発)
    投資は脳の活性化に役立ちます。自分が勉強し選択した銘柄で、市場を打ち負かすことが出来れば楽しいですね。
  3. Eustress(良いストレス)
    ユーストレスは、Distressと反対に自分を奮い立たせてくれたり、勇気づけてくれたりする良いストレス、目標です。

私は、彼らがグロースであれバリューであれ、またグローバル投資であれヘッジファンドであれ、それぞれ自分のスタイルを持っていたこと。そして、それを比較的若いときから、ぶれることなく貫き通したことが人並みはずれた運用成果と長生きで充実した人生に繋がったと思います。

キャサリン・ヘップバーン

ハリウッドの黄金期を生き抜いたキャサリン・ヘップバーンも、常にわが道を行く自立した女性の代名詞でした。プライベートでは、これまた強靭な自立心を持ったココ・シャネルが生み出したと言われるシンプルなパンツ・スーツを愛し、独自のライフ・スタイルを貫きました。次はヘップバーンの言葉です。

If you obey all the rules, you miss all the fun”(ルールを全部守っていたら、楽しいこと全部を逃してしまうわ)。

やはり、俳優でも投資家でも、成功と長生きのためには、自分のスタイルを貫くことが大切なようです。

2. 株式展望と映画サロン

ムッシュ 望 月

最近の株式市場:「3四半期連続のGDPマイナス成長」

8月17日に発表した2020年4~6月期のGDP(国民総生産)の速報値は記録的な落ち込みとなりました。

物価変動の影響を除く実質で前期比7.8%減、年率換算では27.8%減と、リーマンショック後の09年1~3月に記録した17.8%を超え、比較が可能な1980年以降で最大の落ち込みです。消費増税19年10~12月、新型コロナウイルス感染症の出始めた20年1~3月期に3四半期連続のマイナス成長です。4月の政府による緊急事態宣言や自治体の休業要請で経済活動に厳しい制約を課せられたことで個人消費が大幅に落ち込みました。

7~9月期については1年ぶりのプラス成長が予想されていますが、新規感染者数の増加傾向を受け、消費の回復力は脆弱であり、V字回復には程遠い状況です。最近の回復パターンはW字型と称されるように変化してきています。日経平均の壁が23,000円程度になっているのもその回復基調の鈍さを象徴していると言えます。

グロース株を中心に上昇し、バリュー株にシフトするのが最も良いシナリオですが、まだ景気回復の兆しが見えないだけに、次の上昇波動には乗れない状態です。

(グラフは〈nippon.com〉より)

映画サロン:読書の旅

コロナの影響もあり、映画鑑賞は控え目で4作品、「ランボー ラスト・ブラッド」「ドクター・ドリトル」「ペイン&グローリー」「コンフィデンスマンJPプリンセス編」。
長澤まさみ主演の「コンフィデンスマン∙∙∙」が印象に残った程度で大掛かりな詐欺師の物語で次作も観るつもりです。現在も鑑賞者ランキング1位です。

◇ ◇ ◇

読書は、堂上舜一にはまりました。同作家は青山学院大学を卒業後読売新聞に入社、社会部記者等を務めながら小説を執筆し、2000年に「8年」で第13回小説すばる新人賞を受賞、第1作はスポーツ小説で、第2作「雪虫」は全くジャンルの違う警察小説で周囲を驚かせ、一気にブレークしました。

2015年に「警察回りの夏」で第36回吉川英治文学新人賞候補に、2015年10月の「Killers」が100冊目の著書となりました。

「雪虫」の主人公は、鳴沢了という刑事でシリーズは全10巻になります。破弾(2003年2月)、熱欲(2003年10月)、孤狼(2005年10月)、帰郷(2006年2月)、讐雨(2006年6月)、血烙(2007年2月)、被匿(2007年6月)と漸く8巻まで進みました。新潟県警の刑事が警視庁の刑事に転職し、難事件を解決していく、特異の英語力を使いNY市警の派遣(間違いなくFBI、ロンドン警視庁の研修もあります)もこなす。

堂上舜一氏 と「刑事・鳴沢了シリーズ」

警視庁の採用年齢が35歳なので転職も可能なのですね、良く警察の仕組みを知り、舞台を変幻自在に変えていきます。青山学院卒の社会派ミステリーの森村誠一を思い出しました。社会派ミステリーと言えば、松本清張、高木彬光等の大御所がいますね。

3.株式投資力クイズ問題答えは最下段にあります)

最近の政治経済についてからの出題です。問題に挑戦ください。

1:いつもと異なる夏商戦の状況です。間違いを1つ選んでください。答えをみる

  1. エアコンや扇風機の売上が伸びた。
  2. ファン付きの作業服が売れた。
  3. 冷凍フルーツの売上が伸びた。
  4. ビールの出荷量は前年同期比20%増であった。

2:上場企業の業績に関わる問題です。間違いを1つ選んでください。答えをみる

  1. 1ドル=80円前後の円高時の2013年3月時と同じ水準である。
  2. 純利益は6%減となり3期連続の減益となる見通しである。
  3. 上場企業の今期見通しは、6割が減収減益である。
  4. 上場企業の落ち込みはリーマンショック以来のことである。

3:金融・金相場に関する問題です。間違いを1つ選んでください。答えをみる

  1. 金の価格は1トロイオンス=2000ドルを突破した。
  2. 世界経済の低迷が長期化するとの観測による。
  3. 基軸通貨のドルは、コロナ禍でも安泰である。
  4. 9年前の金の上昇は欧州債務危機や米財政問題であった。

4:ユーロに関する問題です。間違いを1つ選んでください。答えをみる

  1. ユーロへのマネー流入が加速している。
  2. ユーロ買いに弾みがついたのは、欧州連合(EU)が総額7500億ユーロの欧州復興基金の創設による。
  3. 欧州統合時の念願であるドル代替通貨としての役割を担う動きが定着する見通しが見えて来た。
  4. ユーロ圏は経常黒字の大部分はドイツの貿易が占めている。

5:シマノの時価総額に関する問題です。間違いを1つ選んでください。答えをみる

  1. コロナ前の自転車部品大手シマノの時価総額は1兆円以下であった。
  2. この4月にはJR西日本の時価総額を上回った。
  3. この6月には日産自動車を時価総額で抜き去った。
  4. シマノはグローバル企業で、海外売上比率が89%である。

4. イカスからのお知らせ


  • 株式投資塾(昼間編):9月8日(火)16時~イカス事務所
  • 株式投資塾(夜間編):9月15日(火)18時半~イカス事務所
  • カラオケ倶楽部   :*9月25日(金)18時半~西新橋「倶楽部エル」

新型コロナの影響で開催が不安定です。ご注意ください。


  1. イカスでは会員制度として「一般会員」と「投資クラブ会員」があります。
    一般会員」・・会費無料、「活かす通信」、各種イベント・セミナー等の案内
    投資クラブ会員」・・希望により正会員と賛助会員に分かれます。年間運営費36,000円、一般会員サービスに合わせて月1回の投資例会を開催しています。
  2. イベントとして「交流会」「IRセミナー」「企業見学会」「カラオケ倶楽部」等を実施しています。
  3. 当メルマガ「活かす通信」の配信登録、アドレス変更、配信解除連絡は〈こちらのメール〉からお願いします。
  4. より高度な具体的な銘柄選びは週間有料メルマガを活用ください。
    週間有料メルマガ:年間 24,000円 毎週日曜日配信です。
    お申し込みは、〈こちら〉からお願いいたします。

【活かす通信】

発行人:特定非営利活動法人イカス

WEB:www.toushi-club.com

*当メールマガジンについてのご意見は以下のメール、
または電話/ファクスにてお願いいたします。

◇ ◇ ◇

メール:staff@toushi-club.com

電話:03-3432-5859 FAX:03-3432-5869

発行責任者:林 孝 男

【株式投資力クイズの答え】問題に戻る

  1. D〉コロナの影響で前年同月比10%減でした
  2. B〉純利益は36%の減益である
  3. C〉米経済が過去最大の落ち込みとなり、安全資産の金に資金がシフトしている
  4. C〉ユーロ代替定着は不透明である
  5. A〉シマノの1月末の時価総額1.6兆円でした